2/12(金) レトルトカレーの日◎
石川県のお天気⇒晴れのち曇16°C
営業開始させて頂きます☆彡
いつも有難うございます(´∀`*)☆彡
※加賀市の伝統
【天皇による祈願 竹割祭り☆彡】編
白鳳5年!!(677年)に、
『天武天皇の勅願』で始まった
⇒⇒ 石川県無形民俗文化財
10日 無事に終了したそうです(^O^)!
加賀市の菅生石部神社にて行われる
この超歴史のある神事(お祭り)。
長さ2m程の 綺麗な 『青竹』を、
とにかく 思い切り!
地面に打ち付けるのです\(◎o◎)/!
◎◎
この【御願神事 = 竹割祭り☆彡】は、
○無病息災
○農作物の豊作
を願う神事(お祭り) (´∀`)
さらに見所は(゚Д゚)ノ
重さ180キロ、長さ20mもの『大縄』を
引きずり回したあとに、
横を流れる 『大聖寺川』に投げ込む!
というもの。。
◎◎
1340年も昔から行われている神事。
ここで割られた青竹で
『お箸』を作って食べると なんと!
歯の痛みが止まると言われています。
さらに、凧(たこ)の骨組みに使えば、
よく上がると言われています(-^〇^-)
加賀市の伝統は、天皇による祈願から
始まった神聖なもの(*´∀`*)
とても寒い中、白装束で参加された皆様
本当にご苦労様でしたm(__)m☆彡
☆☆☆
今日のお昼は、なんと!
16°Cまで上がると言います(ノ゚ο゚)ノ
春の陽気を満喫できそうです (o^-^)