2/27(土) 新撰組の日◎
石川県のお天気⇒ 雪のち曇り5°C
9時より営業開始させて頂きます☆彡
いつも有難うございます(´∀`*)☆彡
【石川県産! 加賀れんこん♫】編
『加賀れんこん』 の登場です(^-^)/
金沢市の河北潟干拓地で、
水圧を利用した 『れんこん掘り』が
始まりました!!
5月頃まで れんこん掘りは続くと
言いますから、十分に楽しめます♫
◎◎
さて、【加賀れんこん】。。
原産地は、河北潟干拓地の他に
⇒金沢市小坂地区
⇒薬師谷地区
⇒才田地区
⇒森本地区 などなど(^▽^)
【加賀野菜】として 知られています♫
その歴史は、藩政時代にまでさかのぼり
城中で栽培されて、『ハスの根』として
薬扱いされ、上層の武士に渡った
そうです。。
その後、金沢市の大樋町(小坂町)で
栽培され 『大樋れんこん!』となり、
これが(^o^)/ 一般に出回るように
なりましたが、 この大樋れんこんは、
地下1mの深いところに実をつけるので
掘り起こすのに とても苦労したそうです
(||´Д`)o
今は 品種改良され
浅いところに 実がなる品種となって
いるそうですよ~ ヾ(*´∀`*)ノ
そのために 深刻化!? しているのが
鴨達による被害。。
夜中に鴨達が れんこん畑に集結!
夜な夜な食い荒らすのだそうです!
やはり、深くに実を持つ品種
『大樋れんこん の復活(-^〇^-)』が
必要なのかもしれませんねっ♫
☆☆☆
2月も終わりとなりました。。
今年は 閏年なので オリンピックが
楽しみですねっ (o^-^)